
セラピストアワーズのランディングページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/healing-island
1月はスタートの年でもあり
受験生がいよいよ本番をむかえる月の
時でもありますね。
我が家も受験生が一人います。
本人もまわりも、気を使う時ですね!
少しでも緊張を和らげたり
集中力を高めるのに
アロマや色の効果を使う方法を
今日はご紹介します(^^)
Contents
集中力を高めるアロマ
アロマでは集中力を高める
ローズマリーや、免疫を高める
ティーツリーは有名でオススメです。
テストの時にコットンに
アロマをたらして、くんくん香りを
かいで、集中力を高めるのを
よく活用してました(≧▽≦)
集中力を高める色
次は色の効果を利用します。
文房具や部屋の雰囲気
ノートの色ペンに工夫したりします。
集中力を高める色は青色です。
青を見ると精神的にも肉体的にもリラックスし安定した状態を保つことができます。
精神を落ち着かせることもできるので集中してなにかをするには良い色です。
青色を使った集中力をつくる工夫は
空間作りを大切にするのが
オススメです。
勉強したり考えをまとめたりするには静かな環境の方が集中できます。
そして落ち着けて
リラックスできる状態、安心できる
雰囲気をつくるのも必要です。
鎮静効果のある青色なら
心地よく作業ができるようになります。
また反対に赤の効果もあります。
赤色は強いエネルギーを連想させ、やる気・元気・自信がほしい時などエネルギー補給を必要とする人が好む色です。
やる気をアップしたい!
自信をつけたい!
という人は、積極的に赤い文房具や
赤い服を使ってエネルギー補給を
とりいれてみてください。
私も最近赤を身につけてます。
無意識に必要だと感じているのかも
しれません(^^)
知性を高める色は黄色です。
黄色は左脳を刺激し
知性を高める色と言われています。
頭の回転が速くなり、記憶力や理解力、
判断力が高まることで
勉強の効率UPを図ることができます。
休憩には癒しの「緑」をイメージします。
緑=自然というイメージの通り
「落ち着き」や「安らぎ」といった癒しの効果を与えます。
集中力を保つためには適度な休憩も必要です。
以上のように、色にはそれぞれ
「心理的効果」というものが存在します。
自分の今の状況を踏まえ
勉強や暗記をするときに
色のパワーを活用することで
自分自身の最大限のパフォーマンスを
発揮できるように
色の効果を取り入れられてみて
くださいねo(^o^)o
最後までありがとうございました(^^)

カラーキレイデザイン学講師 広松ゆか
http://healing-island.jp/expert/168.html
・・*・・*・・*・・*・・*・・*
セラピストアワーズジャパン 2018年の予定
2月17日(土)開催地:東京都新宿区 セラピストのための医療セミナー at 東京・神楽坂
~目指す地域医療の連携~
http://healing-island.jp/news/medical-seminar-for-therapist-at-tokyo
2月19日(月)開催地:福岡県北九州市 温まることで 細胞レベルの若返り
~心も身体も穏やかに。免疫力アップが助けてくれる~
http://healing-island.jp/news/warm-rejuvenation
3月9日(金) 開催地:福岡件福岡市 セラピストのための撮り方講座
〜お客様に選ばれるセラピストの写真とは〜
http://healing-island.jp/news/photography-lecture-for-therapists
3月21日(水)開催地:福岡県福岡市 性の多様性を語ろう!
~LGBTについて~
http://healing-island.jp/news/variety-of-the-sexual

セラピストアワーズのホームページはこちら
http://healing-island.jp/
最近のコメント